親って、つい欲張っちゃう。求めすぎて、我が子の「本への興味」を邪魔してませんか?

子どもに読書好きになって欲しいと願う親御さんは多いと思います。

今日は、欲張って、せっかく芽吹き始めた「本好きの芽」を詰みそうなパパ・ママのお話。

私はそんな事していないわ~と思う方は、スルーしてくださいませ。

またしても耳にした話。子どもの選んだ本が不満なパパ・ママ。

この手の話を聞くのが一度や二度ではないので、もしかして、そういう親御さんは少なくないのかな?と思って、今日の記事を書き始めました。

「最近、ウチの子、やっと本を自分で読み始めたの。」

おお~、いいじゃないですか!読書習慣の芽生えかも。私は、全ての子どもが自分で本を読みたがるわけじゃないのだから、本に興味が出るのは貴重なことだと思っています。

今はYouTubeやアプリやゲームと、字を読むよりもっと楽で魅力的なコンテンツがいっぱいあるのに本を読むなんて、すごい事です。

それは喜ばしい、と聞いていると、次の一言にびっくり。

「でもね、読む本が○○ばかりなの。もっと文字のある本を読みなさいって言うんだけど・・・。」

焦ってはいけません。せっかく自分で読みたいものが出てきたんです、本が面白いと思う第一歩です。もっと、もっとという親の気持ち、分からなくないんですけど。

この○○というのは、色んな言葉が入ります。「絵とか写真ばかり」「同じシリーズばかり」「文字が少ない本ばかり」

そう思う親御さんが、子どもに「もっと字のある本を読みなさい」とか「ちゃんとした(?)本を選びなさい」と言っていると聞いて、どうして欲張ってしまうんだろうと思います。

子どもの気持ち、代弁してみます。

子どもが、本を読むのは、その事を知りたい、楽しいから読んでいるのであって、字を読むため、賢くなるためではありません。

その子なりの、ワクワクや驚きがあって読んでいると思うんです。少なくとも、子ども時代の私はそうでした。

動機も何でもいいのではないかと思います。

絵がキレイだとか、恐竜が好きだとか、主人公が面白いとか、子どもが本に興味を持つキッカケってそんなもんです。

それが、いつしか知識欲に変わっていったり、活字から自分の想像の世界をイメージできるようになっていくのではないかと思います。

そうなったら語いの難しさや文字数など、子どもにとって関係ありません。

小さな炎だから、消さないように、大事に見守りたい。

せっかく灯った「本って面白い」という気持ちは、もしかしたら、すぐ消えてしまうかもしれません。

あ、灯った、と思ったら、消えないように大事に大事にしたいです。

カメラの本を読んでいたら、こんな本もあるよ、とか、一緒にカメラを見に行くとか。親がすることは「もっと知りたい気持ち」が盛り上がる方向へ燃料を足していくことなんじゃないでしょうか?

あんまりグイグイ来られると、子どもの気持ちも萎えてしまうかもしれないので、そこは匙加減を考えながら、ちょっとずつ薪を足したり空気を送るメージでしょうか。

その上で、少しづつ文字数が多いものとか、それに関連した良書を混ぜて勧めていくのが、いいのではないかと思います。

色々と求めないで、子どもが自由に読んでいるのを見守っている方が結局近道な気がします。

こんな記事も書いています。

英語関連の人気ブログ

「英語とインスタ」まとめ

札幌(石狩)近郊の野菜直売所

札幌からドライブで1時間前後で行ける新鮮野菜が買える場所のまとめです。

この記事を書いた人

アバター画像

ニコ

札幌、またはオンラインで英語教室をしています。このブログは、ことば、暮らし、読み書きについて書いています。楽しく書いていきたいです。

こちらも注目されています。

広告