-
ことば
【Ten Fat Sausages】(10ぽんのぷっくりソーセージ) レッスン教…
”Ten Fat Sausages”はテンポが良く、とっても楽しい歌です。今月はベビーの英語レッスンのテーマをキャンプにしたので、この歌をレッスンに入れる事にしました。 お家で親子で英語を楽しんだり、レッスンを組み立てる […] -
学ぶ
「正解は自分が知っている」のが分かってきたリフレクション合宿1日目
普段はZoomでお世話になっている上條先生のリフレクションの3日間の講座に出ています。 今日はその1日目。 https://365good.jp/archives/5760 今日その講座内で聞いたことで、最も印象に残った […] -
グルメ(主に札幌)
ホットクックで成功した「なめらかニョッキ」の作り方
今まで自分で作るニョッキの出来栄えに満足できなかったのですが、先日やってみた方法が質と手間ともに「なかなかいいぞ!」というものだったので、記録しておきます。茹でないで蒸したことで、じゃがいもが適度な水分になったこと、目の荒いザルで濾したことでダマのない均一な生地が出来たことが成功したポイントだと思います。 -
よもやま話
お家フェスとリフレクションでPCAGIPを体験した一日。【日記】
台風のせいで昨日(8月16日)中止になったライジング・サンですが、今朝は台風一過の晴天。予定通り開催のお知らせが来ていました。私は16日のチケットしか買っていなかったので、今日は参加できず、今頃、石狩浜ではみんな楽しく音 […] -
よもやま話
「効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術」ヨスさん:著 余裕のある時こそ繁忙…
今年に入って、なんだかんだと時間の余裕がない生活を送っていました。お盆でやっと一息つけたので、その時間を使ってパソコンの中の整理と作業の効率化の下ごしらえをしています。 今回参考にしたのはヨスさんの「効率化オタクが実践す […] -
英語上達を考える
英語で色を学ぶ絵本とアクティビティ・クラフトのアイデア。絵本【Little Bl…
昨日の幼児向けレッスンのテーマは色の混色でした。 取り上げた絵本は”Little Blue and Little Yellow”(作者:レオ・レーオニさん)です。 シンプルで抽象的な絵ですが、とてもほっこりするいいお話で […] -
よもやま話
アルファベット練習用の何度も書ける4線シート(英語罫線)。PDFダウンロード可。
レッスンでは英語の小文字の練習用に、ホワイトボードマーカーで何度も文字が書けるシートを使っています。 クリアファイルに印刷した4線を挟んでいるだけの単純なものですが、ホワイトボードマーカーでなめらかに書けて何度でも消せる […] -
よもやま話
コットンボールを使った羊のクラフト。写真映えするのでイースターのイベントにも使え…
今週のレッスンでは羊がテーマだったので、コットンボールと紙皿を使った羊のクラフトを作ってみました。 時間がある方は脱脂綿で作ればコスト安ですし、とにかく時短という方はダイソーなどでコットンボールを買ってくれば、あっという […] -
学ぶ
リフレクションを実践できる幸せ!Zoomでレッスンの振り返りをするグループがスタ…
1月にリフレクションの講座を受けてきました。 その講座を受けて、これは今の私に必要なもの!とグッと直感に刺さるものを感じたのでした。 上條晴夫先生のリフレクション・ワークショップに行ってきました。 リフレクションとは聞き […] -
英語上達を考える
幼児に大受け!簡単なのに応用が効く音の出るオモチャの作り方。【英語レッスン小道具…
ベビーから幼児さん、小学生までレッスンで使える教具を作りました。大きなお子さん向けにはボーリングのピンとして使ったり、輪投げの的にしたり。ベビーちゃんはマラカス代わりに。シャカシャカと鳴るビーズの音とセロハンのキラキラに […] -
札幌近郊の野菜直売所
「さとらんど さとの苗もの市」最終日は全商品半額!ガーデニング・野菜作りするなら…
昨日(5月26日)は久しぶりにさとらんどに行ってきました。そろそろ露地物の野菜が出始める季節。交流館の野菜直売所がお目当てです。 さとらんどのイベント日程を確認していかなかったので、この日がイベント、さとの苗もの市の最終 […] -
買ってよかったもの
Rentio(レンティオ)で窓掃除ロボットをレンタル。家電レンタルって便利!と思…
家の掃除の中でおっくうなのが、窓掃除です。特に北海道にある我が家の窓は、防寒のため二重窓なので窓掃除の手間も2倍です。 とはいうものの、 せっかく太陽が明るく差し込むようになってきたのに、 汚い窓のままでいるのもちょっと […]