


英語・読むこと・書くことを教えているニコが出会った今日の発見を書いています。
最新記事
-
よもやま話
夕方のWi-Fiの遅さがストレス
最近の活動がほとんどオンラインになって、夕方のWi-Fiの遅さがストレスになってきました。 回線契約 […]-
ニコ
- 2022年2月15日
- よもやま話
-
-
本の紹介
「子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた」蓑手章吾さん:著
11月27日に蓑手章吾さんに「英語教室で自由進度学習をどのように取り入れられるか?」などセミナー形式 […]-
ニコ
- 2021年11月19日
- 本の紹介
-
-
よもやま話
【グラレコ読書会】おかわりグラレコが最高だった
月に一度、メンバーで課題図書を決め、グラフィックレコーディングを書いて、それを持ち寄りアレコレ話す読 […]-
ニコ
- 2021年9月11日
- よもやま話
-
英語まとめ
ノート術を教えています
地元っ子が勧めるおいしい札幌
最近の投稿
-
よもやま話
夕方のWi-Fiの遅さがストレス
最近の活動がほとんどオンラインになって、夕方のWi-Fiの遅さがストレスになってきました。 回線契約を変えたら少しはマシになるのかな。 いろいろと検討しています。-
ニコ
- 2022年2月15日
- よもやま話
-
-
本の紹介
「子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた」蓑手章吾さん:著
11月27日に蓑手章吾さんに「英語教室で自由進度学習をどのように取り入れられるか?」などセミナー形式でお話を聞けることになりました。箕手さんは小学校の教諭を経て、今はHILLOCK 初等部のスクール・ディレクター(校長) […]-
ニコ
- 2021年11月19日
- 本の紹介
-
-
よもやま話
【グラレコ読書会】おかわりグラレコが最高だった
月に一度、メンバーで課題図書を決め、グラフィックレコーディングを書いて、それを持ち寄りアレコレ話す読書会に参加しています。 「グラレコ教育学の会」という名前の読書会に参加しています 本のグラレコ=書評のビジュアル版といっ […]-
ニコ
- 2021年9月11日
- よもやま話
-
-
買ってよかったもの
2020年に買ってよかったもの。気づくとリピで買っているものばかり。
年末になるとブロガーさんたちの「今年買ってよかったもの」の記事がたくさん出ます。そういえば2020年に自分が買ってよかったものって何だろうなと考えていると、気に入ったものを買い直したりバージョン違いにしたりしていました。 […]-
ニコ
- 2021年1月2日
- 買ってよかったもの
-
-
よもやま話
札幌で起業したい女性のための無料イベント【アクションHIROBA】に来てみませんか?
アクションHIROBAとは アクションHIROBAは、女性の社会参画を後押しするイベントです。主催は北海道。札幌、旭川市の後援も得て、運営を私が所属しているコミュニティNorth-Womanが行っています。 すでに起業し […]-
ニコ
- 2020年10月9日
- よもやま話
-