先日から、成人の方の個人レッスンをしています。
ある程度英語も出来る方ですし、大人なら自分でも勉強していけるので、私が何かお役に立てるんだろうかと思っていましたが、お会いしてみると実生活で英語を使う機会があるのだけれど、リスニングをもう少しブラッシュアップしたいとのこと。
相談の結果、発音や文字と音の関係についてレッスンしています。「出せない音は聞こえない」からです。
”r”の音が微妙に違う・・・。なぜだろう。
大人の方に発音を教えるのは、子どもさんに教えるよりはるかに楽なのですが、”r”の音がどうも微妙に違うので、「うーん、何が原因かなぁ。」と悩んでいました。rの音を出すためのポイントはお伝えしているし、生徒さんもポイントは押さえて発音してくれているのに、ちょっと違う。
”r”の音は舌を持ち上げることで息の通り道を狭くして出す音で、舌を巻く音ではありません。今までの経験では、その誤解を解いたり、「舌先が口の中のどこにも接しない。」状態を体感する事で発音がドンドン上手くなっていくので同じやり方で始めます。
今回も、口の中がどうなっているか色々な言葉で伝えて、いい”r”音になるようガイドしていくのですが、どうも上手くいかない。
あれこれ質問してみて、結局舌の根元が下がっていたのが原因だと分かりました。舌の根元を少し緊張させて左右の上奥歯に舌奥の左右が当たっている状態にしてもらうと急に”r”らしい音が出始めました。
自分が舌を浮かせると自然と上両奥歯に舌の両脇が当たるので、誰でも自然にそうなるものだと思っていましたが、癖は人それぞれで「当然出来るはず」と思っている場所も気をつけないといけないなと反省。
舌の両脇、意外と大切でした。また一つ勉強になりました。