逆算キムラボ 第一回に参加しました。

せっかく買った逆算手帳、しっかり活用したいので1年間続く少人数でのオンラインセミナーに登録しました。

その名も「逆算キムラボ 」。逆算手帳と、時間術のあきらこ先生のコラボなんて、なんですかね、このお得感。

これから毎月、福岡や千葉など日本中から参加する仲間と逆算手帳の活用の仕方や悩み事をシェアしていきます。もちろんあきらこ先生のコ-チングやアドバイスつきです。

あきらこ先生からのフィードバックあれこれ

まずは各々のウィッシュリストの達成度とライフビジョンを発表。それについて、あきらこ先生からコメントがありました。例えば・・・

  • 逆算手帳を使うと、今まで目標の20%しか進捗してないと思っていた事が、20%進んだ!とマイナスに捉えなくなりましたよ(先生の体験談)。
  • 進捗のマイルストーンの立て方を結果にフォーカスしないで、行動をマイルストーンにする方法はいいですね。
  • ウィッシュリストに書くとそれが自分の潜在意識に残るので、自分に必要なものが目に入りやすくなって、希望が叶いやすくなります。

講師から一方的に話を聞くセミナーもいいんですが、折りに触れメンバーも自分もコメントする方が楽しいし、記憶に残りやすいです。

私に対するフィードバック

ライフビジョンでは、このやり方でいいのかな・・・?とやや不安に思っていたことを話しました。ライフビジョンの仕事の欄を年収○○とか、具体的な数字を書く方もいるのですが、何となくしっくり来ず、うーーーんと考えた結果、事業の成功のさせ方を知ると書きました。何だかぼんやりした書き方ですが、その方が自分にはピタっときたのです。一人で幾つも事業を成功させている人がいるっていうことは、それに必要な知識やマインドがあるはずだし、それを知る過程の方が私はワクワクするんですよね。

それに対して、あきらこ先生が、変わったね、キレイになったねと言われると励みになる人と、◯kgになった!という事実が励みになる人と2パターンいるんですとコメントを下さいました。

目標の立て方は、数字の方が燃える人と、理念や気持ちの方がしっくりくる人がいるんだそうです。だから、私みたいな思いを目標にするのもありなんだそうです。そっか~、これでも良かったんだ!と嬉しくなりました。

ただ日々の進捗は数字があると分かりやすいので、自分がどちらが向いているか?どう進めていくか?は、測れるものがあると良いとの事でした。

「私の逆算手帳、ここがスゴイでしょ!」逆算手帳の使い方シェア大会。

お互いに自分の逆算手帳の使い方を紹介しあいました。

  • 月間マンスリーを顧客ごとにかけた時間を集計する。
  • 暇な時にスキャンした暇な時にウィークリーを見ているとアイデアが湧いたりする。
  • デイリービジョンは現実の一日のところは書かず全部理想の一日にして、曜日別に使っている。

なんて、少ない人数でも参考になる使い方がたくさん出ました。

質問コーナーもありました。

質問をできる時間もあって、毎月疑問点を解決しながら進んでいきます。これもとっても有り難い。

  • インプルーブアイデアの場所はどう使っていますか?→思いついたアイデアを走り書きしたりします。
  • 途中でウィークリーを書かなくなっちゃうんですが、再開する方法はどうしていますか?→予定書かずに実績を書くといい。空白があってもいい、それはそんな一日だから。書けなかった日も愛しましょうの精神で。タイムマネージメントが出来なかったくらい忙しかったのも、振り返ると貴重な情報となります。
  • やらなきゃいけない事をちゃんとするには?→マンスリーガントチャートをメインにして、日曜夜にウィークリーに書き込むことで漏れなくできます。

ラストは、あきらこ先生のミニセミナーで。

ウィッシュリストは、たくさん書くのもいいけれど、本当に自分が望むことを知るためにも書くという話でした。これは、正にそうだなと思っていました。自分のことって、分かってるようで分かってない。私はウィッシュリストを書いてる途中で、これは本当はそんなに欲しくなかったとか、昔やりたいと思っていたのに諦めていたことも思い出しました。

逆算手帳、自分ひとりじゃ続くのか心配でしたが、一緒にやっていく仲間がいるのは本当に心強い。一年したらどう変わってるかな・・・楽しみです。

Posted from SLPRO X for iPhone.

こんな記事も書いています。

 

英語関連の人気ブログ

「英語とインスタ」まとめ

札幌(石狩)近郊の野菜直売所

札幌からドライブで1時間前後で行ける新鮮野菜が買える場所のまとめです。

この記事を書いた人

アバター画像

ニコ

札幌、またはオンラインで英語教室をしています。このブログは、ことば、暮らし、読み書きについて書いています。楽しく書いていきたいです。

こちらも注目されています。

広告