フォニックスをマスターすると、英語を楽に読んだり書いたり出来ます。
こども英語の世界では普及しはじめていますが、大人でフォニックスをきちんと学んでいる人は少ないです。これを知らないのは本当にもったいない!といつも思っています。
*説明を簡単にするのに、あえて日本語の音で表現したり、おおざっぱに分類している時があります。厳密さより分かりやすさ優先で書かせてくださいね。
大人にこそ知ってほしいフォニックス。指導者研修に行ってきました
[k]の音を出すのは3つ。c、k、q。
[k]の音を表すアルファベットはc、k、qの3つです。cake、king、queenなどカキクケコ系の音ですね。


c、k、qのどれを使って[k]の音を表すかは、はっきりした規則はないのですが、qのみ後ろには必ずuが来ます。念のため先ほど辞書でチェックしましたが、Qantas(カンタス航空)とQatar(カタール:国名)の固有名詞しかqu以外で始まるものはありませんでした。
固有名詞や、省略語では、qu以外の組み合わせも存在しますが、大まかにはqはuと一緒にしか出てこないと覚えておいて構いません。

どちらかというと、読む時よりスペリングを書くときの方が使うかもしれません。が、あまりひんぱんに間違う組み合わせでもないので、英語あるあるとして覚えておくと楽しいかなと思います。