-
本の紹介
経済評論家が書く新しい視点の片づけ本 【書評】『2週間で人生を取り戻す! 勝間式…
今年の4月に出版されて、私の周りでもかなり話題になっていたのですが、なかなか読む機会がなく、先日よう […] -
本の紹介
親の家を一軒片づけるのは重労働。数十万円かけて頼む?それとも、数十時間かけて自分…
図書館でふと手に取ったのが、「田舎の実家の片づけ方」という本でした。 自分の親世代のことを考えると、 […] -
本の紹介
ドイツの家は、なぜキレイなんだろう? 【書評】『捨てない生活』(クライン孝子さん…
ずっと昔から気になっていることに、ドイツ人の家のキレイさがあります。 知人に聞いた話では、余分な物が […] -
本の紹介
親って、つい欲張っちゃう。求めすぎて、我が子の「本への興味」を邪魔してませんか?
子どもに読書好きになって欲しいと願う親御さんは多いと思います。 今日は、欲張って、せっかく芽吹き始め […] -
本の紹介
『膨大な資料を迅速・正確に処理できる 情報をさばく技術』(木山 泰嗣 さん:著)…
以前、このブログでも紹介した木山 泰嗣 さんは、大量の書類の読み方についての本もお出しになっています […] -
本の紹介
『ドラマと学びの場』ドラマ教育がどんなものか覗いてみたい人におすすめします。【書…
技術の習得や、プレゼン、ブログ、文書、など普段私たちは言葉なしでは過ごせないほど、言葉というものを使 […] -
本の紹介
「家具修理がわかる本」椅子の修理、構造、工法が分かりやすく載っている。イス好き、…
「インテリア関係の書評を100冊書く!」に挑戦中です。 今回は少し趣を変えて、リメイクの本を選びまし […] -
本の紹介
書評のテンプレートを作りました。効率的で充実した書評記事を書くための下ごしらえ。
ブログを書き続けるために、どうやったら効率的にブログを書くか試行錯誤中です。 本の感想を書く機会が多 […] -
本の紹介
『弁護士が書いた究極の文章術』(木山 泰嗣 さん:著)読み手にとって親切な文章に…
amazonで買い物をしていて偶然に見つけた本です。 レビューに星5つが多くあり、その内容に「本当に […] -
本の紹介
『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』(八納 啓創さん:著)多くの時間を過…
インテリアに関する本を100冊読んでみるチャレンジ、久しぶりの更新です。 今日紹介する本は、『なぜ一 […] -
本の紹介
自分の本を手放すことを勧める著者がいて驚いた。ミニマリストのエリサさん。
先日、「トランクひとつのモノで暮らす」という 本のレビューを書きました。 https://365go […] -
本の紹介
人の目があると部屋も片付く。松本百合子さんの『それでも暮らし続けたいパリ』を読ん…
先日テレビを見ていたら、とても素敵な方が出ていらっしゃいました。 とてもセンスのいい着こなしをしてい […]