blog - アンビー英語教室 https://365good.jp/ 英語・読むこと・書くことを教えているニコが出会った今日の発見を書いています。 Mon, 11 Jul 2022 14:51:27 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://365good.jp/wp-content/uploads/2022/04/cropped-365good_icon-32x32.jpg blog - アンビー英語教室 https://365good.jp/ 32 32 130633583 グラレコ武者修行を続けています https://365good.jp/archives/9040 Mon, 11 Jul 2022 14:44:26 +0000 https://365good.jp/?p=9040 3人目 エーデルムジカ 江田亮太さん 3人目は埼玉県ふじみ野市でフルート教室を開いている江田さん。音楽はあまり詳しくないので、懐をお借りするつもりでインタビュー開始。穏やかな話しぶりですが、フルートや音楽に対する愛情がバ […]

投稿 グラレコ武者修行を続けていますアンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
3人目 エーデルムジカ 江田亮太さん


3人目は埼玉県ふじみ野市でフルート教室を開いている江田さん。音楽はあまり詳しくないので、懐をお借りするつもりでインタビュー開始。穏やかな話しぶりですが、フルートや音楽に対する愛情がバシバシ伝わってきます。フルートの種類や留学の話しなど、1時間があっという間に過ぎました。

テクニックを教えるのはもちろん、仲間作りやコンサートの案内、解説なんかもしてくれるそうです。結果、長く通われる方が多いとか。それと楽譜を読めなくても、ちゃんと教えてくれるそうです。江田さん曰く「自分で好きな曲を演奏するためには必要ですから」って、そこも良心的だなぁと思いました。

 

投稿 グラレコ武者修行を続けていますアンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
9040
グラレコにまつわる見えない世界を考えるのが好き【グラレコ武者修行】 https://365good.jp/archives/9026 Mon, 27 Jun 2022 04:24:49 +0000 https://365good.jp/?p=9026 グラレコをテーマにしたオンラインの会が先日ありました。 以前は課題本をテーマにしたグラレコを持ち寄って話す会でしたが、今年になって、それぞれ自由に外の世界でグラレコを描いてきて、それをテーマに話し合うことになりました。 […]

投稿 グラレコにまつわる見えない世界を考えるのが好き【グラレコ武者修行】アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
グラレコをテーマにしたオンラインの会が先日ありました。

以前は課題本をテーマにしたグラレコを持ち寄って話す会でしたが、今年になって、それぞれ自由に外の世界でグラレコを描いてきて、それをテーマに話し合うことになりました。

会の名前も「グラレコ武者修行の会」という名前になりました。うーん、なんか「頼も〜!」って感じの名前がカワイイ。

「グラレコ武者修行の会」で話されていること

いつもこの会に出てワクワクするのは、グラレコ自体の在り方やもっと大きな枠組みが話し合われていることです。絵のテクニックや構成なんかはセミナーや書籍がいくつもあるのですが、この「グラレコの後ろにある見えないこと」について深く考える機会は、ここ以外に知りません。とても刺激的で貴重な場です。

先日その会があったので、その時に気づいたことを書いておきます。

盛らないでも価値あるグラレコ

参加者のFさんは、ある教育分野のセミナーの議事録グラレコを持ってきました。Fさんはグラフィッカーとして本も出しているほどの方ですが、今回のグラレコは、ほとんどイラストもなく色数も少ないものです。紙には時系列に参加者のQandAなどが分かりやすく並んでいます。当日参加しなかった方も詳しくセミナーの様子が追えそうです。図式化された情報やスッキリした色が印象的でした。

多分、Fさんは「グラレコの本質」は人目を引くイラストや色彩で人を引きつけることではない、と思ってらっしゃる気がします。

そう思うと、カラフルでイラストいっぱいの「盛った」自分のグラレコの欠点も見えてきます。カラフルもいいけど、それなしでも良いと思われるグラレコを描きたいな。

場の空気感

そのグラレコを見ながら、他の参加者が質問やコメントをしますが、ある発言を聞いてFさんが閃いたような表情になりました。

それはファシリテーターの一言で、「講演者に対する質問と応答がたくさん描かれているけれど、実際には講演者は言いよどんだり、間があったり、考えたりはしてなかったの?」というものでした。

ここには、その空気感があまり感じられないね、ということをおっしゃったのです。

文字の議事録は要点をすくい取れる反面、現場の空気感は伝わりません。録画は空気感も分かりますが見るのに時間がかかります。

その点、グラレコには場の空気感も反映させつつ、要点や内容を伝える力があります。ただ、それは描き手が意識していないと描けないものでもあります。

Fさんが、とても目を輝かせて「次にやってみることが出来た!」とおっしゃってるのが印象的でした。

実際、セミナーをやっている横で情報を追って描いていくだけでも大変なので、ついつい正確に、見る人が後でも分かるように……と心が向いてしまうのですが。

それでもやっぱりどこかで「場の空気感を描く」ことも意識しておこうと思いました。

そんなこと、一人で描いてると気づかないです。本当にこの会は楽しい。

投稿 グラレコにまつわる見えない世界を考えるのが好き【グラレコ武者修行】アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
9026
グラレコにその人らしさを写し取ること【コーチング ぶっぴんさん】 https://365good.jp/archives/9021 Sat, 25 Jun 2022 15:37:48 +0000 https://365good.jp/?p=9021 最近、一対一でインタビューをして、そこからグラレコを描く試みをしています。 本当の意味でのグラレコは、その場で会議などを聞きながら即興で描いていくものなので今やっていることは厳密にはグラレコではなさそうですが、丁度いい名 […]

投稿 グラレコにその人らしさを写し取ること【コーチング ぶっぴんさん】アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
最近、一対一でインタビューをして、そこからグラレコを描く試みをしています。

本当の意味でのグラレコは、その場で会議などを聞きながら即興で描いていくものなので今やっていることは厳密にはグラレコではなさそうですが、丁度いい名前もないので、今の所のはグラレコと呼んでおきます。

前回、初めてこの企画でグラレコを描いた際にSNSでご紹介いただんですが、それを見て数名の方から「描いてもらいたい」とお声がけいただきました。

で、今回のグラレコは、その際に声をかけていただいたコーチの高瀬さんがお相手です。

グラレコを描くときに気をつけていること

このグラレコを描く時に心がけていることが2つあって、1つは伝えたいことをワンメッセージに絞ることです。

通常、グラレコは時系列に描いていくことが多いので、情報量も多く、メインメッセージの伝わり方や配置をコントロールするのが難しいです。ですが、名刺やチラシのように「その人がどんな方なのか?」がしっかり伝わるグラレコを作りたいので、まずは1時間しっかり話を聞く、その中で感じたその人らしさや強みが伝わるように後で構成を考える、というやり方になっています。今はこのやり方ですが、今後は変えていくかもしれません。

会話中は、その人の価値観や強みを描けるよう注意して聞いています

もう 1 つの心がけは、会話のキャッチボールを交わすことで相手の方が気づいていなかった新たな自分を発見できるといいなと思っています。そうすると「コーチング+グラレコ」みたいな、特にお手本もないようなことをやってるので、毎回試行錯誤を重ねるプロセスが難しくもあり面白くもあります。

ぶっぴん?からイメージしたもの

今回の高瀬さんですが、ニックネームが「ぶっぴんさん」なんだと聞いて、どうもご本人から醸し出される雰囲気から「仏ぴんさん」という当て字が頭から離れなくなってしまいました。

せっかくなので、その穏やかな仏様みたいにニコニコ話を聞いてくれる雰囲気を描こうと思いました。
インタビュー中に何度か出てきた、高瀬さんの「あるがままでいい」という言葉も、なんだか全てをやさしく包み込む慈愛を感じたので、今回は情報少なめですが、物品さんがもっている雰囲気自体がうまく絵から伝わってくれるといいなぁ〜と思っています。

投稿 グラレコにその人らしさを写し取ること【コーチング ぶっぴんさん】アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
9021
グラレコ修行 インタビューして描いてみた【ブログコーチ ものくろさん】 https://365good.jp/archives/9016 Fri, 03 Jun 2022 05:44:45 +0000 https://365good.jp/?p=9016 グラフィックレコーディングの修行の一環として、誰かにインタビューして、それを描く試みをやってみました。 インタビュー相手は、私も時々お世話になっているブログコーチの大東さん(ものくろさん)です。その実際の仕事がどんなもの […]

投稿 グラレコ修行 インタビューして描いてみた【ブログコーチ ものくろさん】アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
グラフィックレコーディングの修行の一環として、誰かにインタビューして、それを描く試みをやってみました。

インタビュー相手は、私も時々お世話になっているブログコーチの大東さん(ものくろさん)です。その実際の仕事がどんなものか、ちょっと説明が難しいと感じていたので、グラレコに起こしてみたいと思いました。

1 時間ばかり話を聞いて、描きたいことは色々とあったのですが、1枚の画面にするには情報を思い切ってバッサリ絞る必要がありました。そうすることによって伝わる本質がはっきりとしてくるように思います。

話を聞いて絵に起こすことで、ものくろさんのコーチを受けると、ブログの悩みという入り口から、いつの間にか自分も気づかなかった生きづらさや思い込みなんかに気づいた体験なんかを思い出しました。このグラレコを
見た方が分かりやすいのが一番大事ですが、自分的にもモヤッと思っていたことが整理できてスッキリ。

話をしてもらう中で、ものくろさん自身でも自己像が整理されたり、新しく気づくことがあった気がしてます。

その過程ってコーチング的でもあるし、相手の方が 「ああ、そうだったんだ 」っていう表情をして、気づいたことを言葉にする瞬間に立ち会えるのが、とてもとても楽しかったです。また機会があればどなたか別の方も描いてみたいと思いました。

投稿 グラレコ修行 インタビューして描いてみた【ブログコーチ ものくろさん】アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
9016
「子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた」蓑手章吾さん:著  https://365good.jp/archives/8983 Thu, 18 Nov 2021 15:46:53 +0000 https://365good.jp/?p=8983 11月27日に蓑手章吾さんに「英語教室で自由進度学習をどのように取り入れられるか?」などセミナー形式でお話を聞けることになりました。箕手さんは小学校の教諭を経て、今はHILLOCK 初等部のスクール・ディレクター(校長) […]

投稿 「子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた」蓑手章吾さん:著 アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
11月27日に蓑手章吾さんに「英語教室で自由進度学習をどのように取り入れられるか?」などセミナー形式でお話を聞けることになりました。箕手さんは小学校の教諭を経て、今はHILLOCK 初等部のスクール・ディレクター(校長)をされています。

この「子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた」は、少し前に読書会に参加した際に読ませていただいたのですが、まさかご本人に直接質問ができる機会が来るとは思ってもいませんでした。

せっかく直に色々聞けるチャンス、英語教室で自由進度学習をどう取り入れられるのかをしっかり聞きたい!そういう気持ちで再度読み返すと以前とは違ったところが気になってきます。

時間がなくて文章を読むのも大変だ、とりあえず内容が知りたいという方は添付の読書グラレコをどうぞ。とはいえグラレコやブログは私の視点で切り取ったごく一部。内容が気になる人は本をきちんと読むことを強くおすすめします。

自由進度学習は、「学びは楽しいものであるはず」から始まった

英語教室での自由進度学習は成立するのか聞いてみたい

英語も他の教科と同じく習得速度や理解度には個人差があります。どんどん先に進みたい子、納得しながらゆっくり進んでいく子、様々な子ども達が同じクラスで学んでいるのが一般的な英語教室の姿だと思います。いわゆる一斉授業のスタイルです。本来はそれぞれの学びのスタイルに寄り添いたいと思いながら、諸処の事情から現状の一斉授業のやり方をすぐ変えるわけにはいかないというのが多くの英語教室の先生の置かれている立場だと思います。

この本は、公立小学校の枠組み(一斉授業が基本)の中で自由進度学習を実現していたという点で、英語教室での自由進度学習をする上でのヒントがあるのではと思っています。

箕手先生が特別支援教育を経験しているところも自由進度学習にどう貢献しているのか聞いてみたいところです。

このブログを読んで興味を持った方は、こちらをどうぞ

グラレコでまとめた部分は主に本の前半です。後半は自由進度学習をすすめるためのTIPSやコロナ流行にともなう休校中の取り組みについて書かれています。ぜひ直接手にとって全体を通して読んでほしいです。

投稿 「子どもが自ら学び出す! 自由進度学習のはじめかた」蓑手章吾さん:著 アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
8983
【グラレコ読書会】おかわりグラレコが最高だった https://365good.jp/archives/8966 Sat, 11 Sep 2021 02:35:24 +0000 https://365good.jp/?p=8966 月に一度、メンバーで課題図書を決め、グラフィックレコーディングを書いて、それを持ち寄りアレコレ話す読書会に参加しています。 「グラレコ教育学の会」という名前の読書会に参加しています 本のグラレコ=書評のビジュアル版といっ […]

投稿 【グラレコ読書会】おかわりグラレコが最高だったアンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
月に一度、メンバーで課題図書を決め、グラフィックレコーディングを書いて、それを持ち寄りアレコレ話す読書会に参加しています。

「グラレコ教育学の会」という名前の読書会に参加しています

本のグラレコ=書評のビジュアル版といったようなものになるかと思いますが、それを見せあって率直な意見を言い合うというのがメチャクチャ勉強になります。皆さんグラレコを描かれるので(というか私より上手な方ばかり…)、「どういう意図でこれを描いたの?」「ここはこうした方が分かりやすいね」など、自分が気づいていなかった鋭い意見がもらえる場は本当にありがたいです。

教育ジャンルの本に限ることになっているので、児童英語しかやっていない私がなかなか出会わない本を読むことも出来ますし、それを何人もの人で「あーでもない、こーでもない」と話していると、自分と違う見方や新しい知識にも出会います。

今月はおかわりグラレコ

先月の課題図書は「第三の書く」という本だったのですが、自分のグラレコにフィードバックをもらって「描き直したい〜!」という声も多かったので、今月は「おかわりグラレコ」と称して同じ本をもう一度描き直すということになりました。これが思いのほか良かったです。

ここに載せているのが私の第1回目と第2回目のグラフィックレコーディングです。急いで描いてグチャグチャだし、間違いもあるのですがそのまま載せておきます。

第1回に書いた時には、そもそも時間がない中で本を駆け足で読んだのできちんと内容が読めておらず、用語の使い方自体を間違っています。メンバーからのコメントがなかったら多分気づいていなかったと思います。

構成として上部に本の内容、下に自分がその本を読んで気づいたことを描いたのがとても分かりやすいと言われたので、2回目はもう一度きちんと本を読んで同じ構成でブラッシュアップしてみました。
加えて最近は考えを図解で表す力を伸ばしたいなと思っているので、なるべくイラストに凝らない挑戦もしています。

メンバーからは以下のような意見をもらいました。

良いところ

  • 線を変えて赤色が増えたところがすっきりして見やすくなった
  • ”My Point of view” の横に「みんなと話してみたいこと」と書いたことでグッと内容に入り込むことができた(読む人に親しみをもってもらえた?)

気になるところ

  • 左側の四角の箱2つは対立関係なのか?(よく考えないで矢印を引いた結果、見る人に混乱を与えていることがフィードバックから分かりました)
  • 真ん中の図が見づらい(確かに自分でも分かりづらいなと思いつつ、描いていました。その後に別のメンバーの図解を見て、こんな描き方があったか〜!と目からウロコ)

今回の「おかわりグラレコ」に参加して

同じ本を描いたグラレコを同時に見ると様々なことに気づきます。頭の中が紙に表現されたグラレコは自分と他者の興味や思考の違いが色濃く出て、それはそれは面白く気づきが多いのです。

それを元に話をすると、グラレコでは見えなかった描き手の意図や工夫も教えてもらえます。それって私にとっては他では経験しない大きな学びです。

それだけでもすごく価値があるのに、同じ課題を2回書くと更に面白いことが経験できました。新しい気づきがあったり、前回とは違うことを考えてる自分に気づいたり。とにかく一回書いて忘れてしまうよりもはるかに考えることや記憶に残ることが豊かになったと感じました。

そもそも本を何人かで読むというのは「自分と違う気付きや視点を得られてお得だな〜」と思っていましたが、同じ本を時をおいて再度描くという体験を通して理解と定着が深くなったことを実感しました。

またやりたいなぁ。

投稿 【グラレコ読書会】おかわりグラレコが最高だったアンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
8966
2020年に買ってよかったもの。気づくとリピで買っているものばかり。 https://365good.jp/archives/8937 Sat, 02 Jan 2021 07:58:35 +0000 https://365good.jp/?p=8937 年末になるとブロガーさんたちの「今年買ってよかったもの」の記事がたくさん出ます。そういえば2020年に自分が買ってよかったものって何だろうなと考えていると、気に入ったものを買い直したりバージョン違いにしたりしていました。 […]

投稿 2020年に買ってよかったもの。気づくとリピで買っているものばかり。アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
年末になるとブロガーさんたちの「今年買ってよかったもの」の記事がたくさん出ます。そういえば2020年に自分が買ってよかったものって何だろうなと考えていると、気に入ったものを買い直したりバージョン違いにしたりしていました。

ここに挙げた5つの物は、探せばもっと安いものが見つけられます。それでもここにあるものを選んだり、繰り返し買ったりしているのは、それだけの価値や満足感を感じているからなんだと振り返ってみて思います。

去年買ったものの中で特に私をハッピーにしてくれたものについて書いておこうと思います。

ホルムガード コクーン ベース

 

ホルムガードのフラワーベースは他の4つと違って、リピではなく今回が初めての購入です。

これね、買ったときは今ほど良さが分からなかったんです。でも水を入れて花を入れると「スモーキーな色のガラスに光が反射して他にない雰囲気がでます。

花が少なくても格好がつくし、このベースに水を入れて枝を一本挿してあるだけでも、その場所のグレードが上がるような格があるのが不思議です。ガラスの花瓶はダイソーなんかでも売っていますが、ホルムガード社のガラスの厚みなのか色なのか、とにかくダイソーの何十倍かのお金を出しても「いいものを見つけた」と思っています。

検索でフラワーベースのレビューを探すとホルムガード社のものを度々見かけるのですが、なるほどの満足度です。

コクーンはたまたま近くのお店で買ったのですが、形違いのフラワーベースも使いやすそう。キナリノのSUUさんで買うと、もう少しお安く買えます。

 

ラッセルホブス カフェケトル 0.8L

もうどれくらい昔に買ったか分からない電気ケトルが年末に壊れてしまいました。急いでお湯を沸かしたいときやコーヒーを入れる時、一日に何回も使うのでケトルがないと本当に困りました。

壊れたケトルは外国にホテルにあるような姿がすごく気に入って、色々と他のケトルも検討したのですが、やっぱり同じメーカーの同じシリーズの色違いを買いました(買ってからやはり全く同じシルバーのほうが良かったと思ったりしてます)。

今は温度調節がついていたり、姿がいいケトルもいっぱいあったのですが、注ぎ口の太さ(鶴口というらしいです)、重さと容量のバランス、デザインを考えると、やっぱりこのケトルより欲しいと思えるものがなくて結局同じものを選んでいました。

家に届いたとき、つい「おかえり~!」と思ってしまうくらい愛着のあるケトルです。

上出長右衛門窯 招き猫

上出長右衛門窯の上出惠悟さんの作品が好きです。初めて買ったのは湯呑ですが、偶然通りかかった店頭で一目惚れしてしまいました。伝統工芸の良さと今っぽさが混じっていて、いたずら書きみたいなところもセンスが良くて。生活用品だけじゃなくてアートっぽい作品も作られていて、どれも魅力的です。

アートっぽいと描きましたが、「使える美術品」的な側面もあって、このシリーズの湯呑を買うのもちょっと勇気がいるお値段でした。美術品と思えば安いけど、生活用品だと思うとちょと贅沢。でもめっちゃ可愛い。

そして前々から招き猫を探していたんですが、色々見ても長右衛門の猫以上に好きなものが出てこなかったので、とうとう今年購入。

招き猫だけど、子猫です。ちょっとトボけた顔が可愛くてほぼリアルの子猫を家に迎え入れた気分です。

上出長右衛門窯オンラインショップ

サラヤ ウォシュボン オートソープデイスペンサー

オートタイプのソープディスペンサーで機能と形のバランスが一番いいと思えるのがサラヤのオートタイプのディスペンサーです。ソープディスペンサーって何だか余計な装飾がついていたり、形がイマイチだったり、なかなか満足できるものがありません。

これも1個すでに持っていて、もう別の場所に買い足さなきゃと思ったとき、やっぱりこれを超えるものを見つけられませんでした。本当は色はクロムのほうが格好いいかなと思ってますが、家の雰囲気に合わないので白にしました。

これは石鹸液の継ぎ足しも簡単だし、USB充電もそんなに頻繁にしなくていいし、汚れにくいし、基本性能に本当に満足しています。

Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 256GB)

iPad Pro (12.9インチ)は高かったけれど、思い切って買ってよかったものの筆頭です。以前はiPad Proの9.7を持っていて、その後継機として買い替えました。何と言ってもこの大きさが最高で、私にとっては何でも出来るA4ノートという感じです。

画面の広さは作業効率に比例するといいますが、まさにその通りです。サイズを9.7から12.9に替えたら快適さが雲泥の差でした。

PCのサブディスプレイにしたり、絵を描いたり(教材作りやビジュアルノート作りなど結構使っています)とほぼ毎日使っています。レッスンの記録もこのipadのGoodnoteに書いていますが、紙のノートと違って他のアプリと連携できてめちゃくちゃ便利です。写真も検索結果も貼り込めますし、GoodNoteの内容をコピペしてメールに添付することもあります。

これのお陰で生活がぐっと良くなっている気がするので、間違いなく去年買ってよかったものの筆頭です。

 

こちらの記事も人気です

投稿 2020年に買ってよかったもの。気づくとリピで買っているものばかり。アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
8937
札幌で起業したい女性のための無料イベント【アクションHIROBA】に来てみませんか? https://365good.jp/archives/8907 Fri, 09 Oct 2020 03:36:40 +0000 https://365good.jp/?p=8907 アクションHIROBAとは アクションHIROBAは、女性の社会参画を後押しするイベントです。主催は北海道。札幌、旭川市の後援も得て、運営を私が所属しているコミュニティNorth-Womanが行っています。 すでに起業し […]

投稿 札幌で起業したい女性のための無料イベント【アクションHIROBA】に来てみませんか?アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
アクションHIROBAとは

アクションHIROBAは、女性の社会参画を後押しするイベントです。主催は北海道。札幌、旭川市の後援も得て、運営を私が所属しているコミュニティNorth-Womanが行っています。

すでに起業している女性がサービスを実演したり、来場者の相談に乗ったり、トークイベントなど、色々な女性のあり方を知ることができます。

  • 10月28日、11月16日は札幌パークホテルにてブース出展。
  • 10月26日、11月6日、11月12日はオンライン、会場同時開催でトークイベント。

アクションHIROBA2020の内容はこちら

去年のアクションHIROBAはアリオ&かでる27で開催されました。どちらの会場も大盛況。

私はロールモデルカフェ(トークイベント)に登壇させていただきました。

その後はブースに座ってたくさんの方とお会いしました。このイベントをきっかけに新しいご縁があったり、事業を始められた方もいます。

 

今年のアクションHIROBAでは、私は11月16日のブースで実演やご相談を行っています。

【会場】札幌パークホテル 2階パールルーム(入口入って左側、お花屋さんの裏の階段よりおこしください)

【日時】10月28日、11月16日 10時~16時

【内容】12のブースに分かれてサービスを実演します。サービスを体験しながら、起業について質問することも出来ます。

今年はコロナ対策として各日5組(要予約)、ご相談時間は1組45分間です。1時間毎に消毒、換気を行っています。

私は11月16日に、お教室の始め方や、子育てしながらの起業についてご相談に乗っています。もちろんご自身やお子さんの英語のご相談でもOKです。

アンビーのブースのご予約はこちらです

教室ビジネスってどんなもの?アンビーの出展内容です。

主に英語を教えていますが、他にも色々なことをしているので、屋号はアンビーにしています。

事業内容:アンビー英語教室各種講座(スケッチノート他)・教材開発など

  • 好きなことを仕事に生かすには?
  • 経験ゼロからどうやってプロになるの?
  • 教室を始めるなら、自宅?貸し会議室?それとも?
  • 子育てや家庭との両立はどうする?
  • 資格は絶対必要?
  • 宣伝広告ってどうするの?

子育て中に英語を教え始め、10年近く続けている経験から、皆さんが知りたいことをお話できたらと思います。

そしてブースに来ていただいた方には大事にしているプレゼンテーションブックや最近出来たばかりのオリジナル教材もお見せしますね!このプレゼンテーションブックを作ってから、体験レッスンに来られた方の入会率がグンと上がった自慢のツールです。

オリジナルで作った教材はデザインや企画もすべて自分で考えました。元々DIYやデザインが好きなのですが、どんな仕事をしても自分の好きなことや強みは活かすことができることを知っていただけたらなぁと思っています。

アクションHIROBAでは、支援者やチャレンジしている仲間に会える。

数日間に渡って開かれるアクションHIROBA。

オンラインと会場を結んだトークイベントでは多くの女性起業家を支えてきた方や先輩起業家と交流できます。

またアクションICHIBAでは、これから起業しようとする女性がチャレンジ出店しています。お客様からお金を頂いてサービスを提供する経験は起業の第一歩。自分自身も初めてのお客様から学んだことは大きかったなぁと思います。

ずっと先を行く先輩と話してみるのも、ちょっと先行く先輩のチャレンジする姿を見るのも、どちらもきっと参考になるはず。

※『アクションICHIBA』での出展は物販・ワークショップ材料費はご負担をお願い致します。※すべてのブースの体験や販売は数に限りがありますので、ご了承ください。

そして、起業するだけが社会参加ではありません。アクションHIROBAには自分にあった形で生きがいを見つけている先輩方がたくさんいます。そんな方と知り合うだけでも、きっとヒントが見つかるはず。

私も11月16日のブースでお待ちしていますね!

 

 

投稿 札幌で起業したい女性のための無料イベント【アクションHIROBA】に来てみませんか?アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
8907
【アクションHIROBA】2020年11月16日でお待ちしています。 https://365good.jp/archives/8881 Wed, 07 Oct 2020 03:14:03 +0000 https://365good.jp/?p=8881 自分で何か始めたい、自分の教室を持ちたい、そう思っても何から始めたらいいか分からない事ってあると思います。会社に勤めるなら面接を受けに行けばいいのですが、そうじゃない時は最初の一歩ってなかなか踏み出せないものです。 どう […]

投稿 【アクションHIROBA】2020年11月16日でお待ちしています。アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
自分で何か始めたい、自分の教室を持ちたい、そう思っても何から始めたらいいか分からない事ってあると思います。会社に勤めるなら面接を受けに行けばいいのですが、そうじゃない時は最初の一歩ってなかなか踏み出せないものです。

どうしたらいいんだろう?と思っているうちに、あっという間に数年経ってしまったり……。

もし、何かやりたいことがあって迷っているなら、アクションHIROBAに来てみませんか?すでに起業している先輩たちがサービスを実演したり、来場者の相談に乗ったり、トークイベントなど、色々な女性のあり方を知ることができます。北海道が主催し、札幌、旭川市が後援しています。

アクションHIROBAとは

人に教える仕事がしたい!小さな一歩を踏み出すことから始めました。

今は主に英語を教えていますが、元々はインテリアコーディネーターとして働いていました。アートやデザインに関わることを人に教えたいなぁと漠然と思っていましたが、何から初めていいか分からず、結婚、出産を経て、子育て期に突入。小さな子どもを抱えて、ますます仕事を始めづらいな……と日々を過ごしていました。

そんな時、ママ友が「英語が出来るなら、うちの子を教えてほしい」と声をかけてくれました。とにかくやってみよう。最初は友達の家で息子の友だちを集めて、自分のペースで仕事を始められたのはすごくラッキーでした。

よく考えると、英語を子どもに教えるというのは「教える仕事」のスタートとして最適でした。

  • 習いたい人が多い(レアな習い事より、お客様が多いので色々な経験が積める)
  • 子どもを教える(大人は不満があっても言いませんが、子どもは正直。子どもに上手く教えられるなら大人にとっても分かりやすいはず)
  • 教材、教え方、宣伝や営業のノウハウが豊富

今は英語教室が事業のメインで、その他にも教材を作ったり講座を行ったりしています。→アンビー英語教室のHP

今は地域のランドマーク的な公園の中にある歴史的な建物で教室をさせていただいています。

始めて分かる仕事の面白さ。自分の得意はどんな分野でも活かせる。

英語を教えることなど全く頭になかった私ですが、英語を子ども達に教えるうちに、最初は見えていなかったものも見えてきました。

それは仕事を通してやりがいのある人生を送っている先輩先生の姿でした。

その先生のところには、卒業してから遊びに来たり、相談に訪れる生徒さんが何人もいます。何年も同じ人に関わって、成長を見守れるって他の仕事ではなかなかありません。仕事には収入も大事だけれど、そんな人生っていいなぁと今は思っています。

それに自営業の強みで、自分のやりたいことも必要としてくれる方がいれば自由に仕事にすることが出来ます。気がつくと、教材を作ったり、講座をしたり、英語教室をしながら好きなことも仕事になっています。

だから、今迷っている人がいたら、何か始めてみたら?とお伝えしたいなぁと思っています。

自作の教材。布製のクリスマスツリーに付けたり外したり。温かみのある素材でクリスマスの表現を覚えます。

ブースではこんなお話が出来そうです。もちろんご自身の英語や子育て英語の相談もOK。

  • 好きなことを仕事に生かすには?
  • 経験ゼロからどうやってプロになるの?
  • 教室を始めるなら、自宅?貸し会議室?それとも?
  • 子育てや家庭との両立はどうする?
  • 資格は絶対必要?
  • 宣伝広告ってどうするの?

大手フランチャイズの英語教室の運営も含め10年近く続けている経験から、皆さんが知りたいことをお話できたらと思います。

そしてブースに来ていただいた方には体験レッスンで使っているプレゼンテーションブックや最近印刷があがってきたオリジナル教材もお見せしますね!このプレゼンテーションブックは、体験レッスンに来られた方がじっと見ていってくださる自慢のツールです。

私の実演・ご相談日は11月16日。5組限定。ご予約は下記のボタンから。

【会場】札幌パークホテル 2階パールルーム(入口入って左側、お花屋さんの裏の階段よりおこしください)

【日時】11月16日 10時~16時

【内容】サービスを体験しながら、起業について質問することも出来ます。

今年はコロナ対策として各日5組(要予約)、ご相談時間は1組45分間です。1時間毎に消毒、換気を行っています。

 

 

 

投稿 【アクションHIROBA】2020年11月16日でお待ちしています。アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
8881
使いやすいマウス【ロジクールM585】を壊しちゃった 3機種使い比べて分かったこと https://365good.jp/archives/8869 Wed, 22 Jul 2020 15:58:26 +0000 https://365good.jp/?p=8869 今朝、マウスを派手に落っことしてしまいました。2017年から使っているロジクールM585です。 実は結構ひんぱんに落としたりしていたので、いつものこと……と思ってたら、右クリックが効かなくなってしまいました。まじですか。 […]

投稿 使いやすいマウス【ロジクールM585】を壊しちゃった 3機種使い比べて分かったことアンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
今朝、マウスを派手に落っことしてしまいました。2017年から使っているロジクールM585です。

実は結構ひんぱんに落としたりしていたので、いつものこと……と思ってたら、右クリックが効かなくなってしまいました。まじですか。

今日もPCを使って色々やることがあったので、家にあった家族のマウスを使ってみるものの、それぞれ使い勝手や感触がこんなにも違うものかとびっくりしました。マウスはバッファローとマイクロソフト、そしてロジクールのもの。どれも価格帯もそんなに変わらないものです。

ちょっとした事なんですが、スクロールがスムーズにできなかったり、反応に遅延が起きたりするのにイライラします。その中でもクリックの押し心地が硬いのは肩が凝りそうで、疲れがどっと倍増。最後は右クリックをあきらめて壊れたM585を使ってました。

3機種を次々と使ってみて、同じ値段くらいのマウスなのに使い心地は全然違うものだなと知ることとなりました。

いまだ人気のマウスM585

なんとかM585を直そうと試みたのですが、どうにも元に戻せず新しいマウスを買うことにしました。買って3年経っているので、そろそろ買い替えどきかもしれません。調べてみると、このM585、最新のおすすめ機種や売れてるものランキングでも名前があがっています。ていうか、もうメーカーは販売中止しているのに、なぜ皆んな紹介しているのか謎。

こういったPC周りのものって新しい方が機能も充実しているので新機種を買うべきと思っていたのですが、手に馴染んで不満のないM585以上に良さそうなマウスが見つかりません。今朝実際に他のマウスを使ってみて不満があったので、あえて手にとったことのないマウスを買って冒険する気も失せてしまいました。

結局amazonでまた同じM585をポチしてしまいました。ちょっとつまらない気もしますが、それだけ良くできているマウスだと納得の買い物です。

投稿 使いやすいマウス【ロジクールM585】を壊しちゃった 3機種使い比べて分かったことアンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
8869
プンプン!や見て見て!を話す子ども向けZoomイベントで見つけたこと。 https://365good.jp/archives/8815 Fri, 05 Jun 2020 07:23:06 +0000 https://365good.jp/?p=8815 長い新型コロナの自粛期間、家にいることを余儀なくされて、家族以外と話す機会がないような子ども達の状況を知って、彼や彼らの心の中にあるものを言葉にしてほしいと思いました。 私たち大人にはZoomやラインやFacebookと […]

投稿 プンプン!や見て見て!を話す子ども向けZoomイベントで見つけたこと。アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
長い新型コロナの自粛期間、家にいることを余儀なくされて、家族以外と話す機会がないような子ども達の状況を知って、彼や彼らの心の中にあるものを言葉にしてほしいと思いました。

私たち大人にはZoomやラインやFacebookと、ちょっと愚痴ったり、不安な気持ちを話したりして、ガス抜きする場所があります。でも子ども達の気持ちはどこに吐き出せばいいんだろう?そう思って「話す」Zoomのイベントを「やってみたい」と言ったところ、英語教室の先生や学校の先生方と繋がって、自分ひとりでは出来ない規模でイベントをすることが出来ました。イベント後にサポートしてくれた方々と振り返ることでさらにたくさんの事に気づきました。

なぜ「話す」イベントをしたのか?

単純に「子どもには不満をいう場所がないじゃないか」という気持ちから スタートしたのですが、 「自分を知らない人に自分のことを伝える経験をしてほしい」とも思いました。

英語の先生として子供達と接していて,常々「 たくさんの言語経験を持っている子は精神的にも救われる部分が多い」と思っています。

ストレスの多い自粛期間に限らず、 例えば学校で嫌なことがあった時や、 自分の意に沿わないことがあった時、自分の気持ちを話せる、 事実を相手に分かりやすく伝えられる、 相手の話を聞ける子は解決の糸口を見つけやすいです。困った状況がすぐに解決できないとしても、少なくとも今の気持ちや困っている状況を「話す」ことで周りも理解してくれます。

でも子ども達の普段の生活は、決まった友達、家族、先生くらいしか話す相手はおらず、究極的には「自分のことを 話さなくてもわかってくれる人達」に囲まれていて、 話さないで済んでいることも多く、実は言葉の経験が不足している と思っています。

このイベントでは 初めて会う背景の違う相手に自分のことを話す場面がたくさんあるので、 きっと子供たちの言葉の経験に プラスになると考えました。

メインテーマは「見てほしい、聞いてほしい」。

最初は家から出られないことをマイナスに捉えていたのですが、 イベントの事前ミーティングを仲間の先生達と重ねるうちに、この長い自由時間を使って好きなことに没頭している子供たちがいることに気づきました。頑張って作ったものや、没頭したことは人に見せたいし、話したいよね となって、 これは 自粛期間にしか出来ない話題だろうと今回のイベントのメインテーマになりました。

それぞれ3~4人の小さなグループに分かれて話し合った後、 印象的だった話を全体にフィードバックする形を取ったのですが、 大人でもびっくりするような動画を作ったのを見せてくれた子、 たまたま鬼滅の刃好きが集まって同じものが好きなんだねと発見したグループ、紙工作を作ってる子、など様々。

動画は短い時間のものでしたが、大人の私でもどうやって作ったんだろうと思う出来栄えで、みんなから「おぉ~!!」と歓声があがるほどでした。

プンプンコーナーが盛り上がる。

二つ目のテーマはぷんぷんなこと。 この自粛期間に困ったり腹が立ったりしたことは大人にもたくさんあったのですから、 子供達だって当然あるはず、それをちょっと話してみる時間にしました。

すると出るわ出るわ。 不満について話すので場の 雰囲気が悪くなるかも?と事前に心配をしていたのは杞憂でした。 「 飼ってる猫に噛まれちゃった」「ニンテンドースイッチの抽選に応募してるのに全然当たらない!」から始まって、「宿題が毎日おんなじ(で退屈しちゃう)。もっと宿題の出し方を工夫してほしい」なんて話も出てきました。
このイベントのお手伝いとして何人か小学校の先生が参加してくれていたのですが、いいタイミングで教育委員会(または学校)に代わって「申し訳ございません」とお詫びのコメントを書き込むので、一同大笑い。

プンプンの時間は終始盛り上がって、言う方も聞く方も気持ちがスッキリする時間になりました。

そうだよね~、そういう本音も聞けてよかったよ。お母さんやお家の人に本音を言えることはもちろん大切だけど、安心な場で本音の話が出来たことは、このイベントをやった価値があったなと思えました。

こんな瞬間に立ち会えた。

ある女の子が休校中にお母さんと一緒に作ったマスコットを見せてくれました。みんなによく見えるように画面に近づけてくれたので、あちこちから「かわいー」「上手だね」「すごいね」と様々な声が聞こえます。

その女の子の顔には照れくさいような、嬉しいような表情が浮かんでいて、ちょっと画面の外のお母さんの方を見てはにかんだ笑顔を浮かべたりしていました。

私は漠然と「よかったな」と思っていたのですが、イベントの後のミーティングでサポーターの先生がその瞬間についてコメントされていてハッとしました。

「第三者に認められたり、ほめられた経験はその子の成長にとって大事な経験になるよね」

自分を振り返ってみて、 子供時代に誰かが褒めてくれたりしたことって、 その後の人生の糧になっている気がします。 そんな経験を重ねて、うまくいかない時でも「きっとできる」 「自分は捨てたもんじゃない」と自分を信じる力になっていました。そう思って振り返ると、あの女の子の顔に浮かんだ表情はその瞬間だったからこそ見られたものだったんだと改めて感じています。

あっという間のことだったので、振り返りの時間がなかったら、そのまま忘れていたかもしれませんが、とてもいい瞬間に立ち会っていたのだと思っています。

こんな記事も書いています。

投稿 プンプン!や見て見て!を話す子ども向けZoomイベントで見つけたこと。アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
8815
品数、バリエーションとも文句なし!【東京で英語絵本を探すなら】丸善 丸の内本店 https://365good.jp/archives/8741 Thu, 13 Feb 2020 22:24:00 +0000 https://365good.jp/?p=8741 東京在住の知り合いに「東京で英語の絵本をたくさん置いてあるのはどの書店?」と聞いてみたところ、紹介されたのが丸善 丸の内店でした。 行ってみたら納得の充実ぶりです。 東京では何件も書店を訪ねましたが、その中でもベストスリ […]

投稿 品数、バリエーションとも文句なし!【東京で英語絵本を探すなら】丸善 丸の内本店アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
東京在住の知り合いに「東京で英語の絵本をたくさん置いてあるのはどの書店?」と聞いてみたところ、紹介されたのが丸善 丸の内店でした。

行ってみたら納得の充実ぶりです。

東京では何件も書店を訪ねましたが、その中でもベストスリー(どれも甲乙つけがたい)に入れたいお店のうちの一つです。

基本情報

名称:丸善 丸の内本店
住所:〒100-8203
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ4階
電話番号:03-5288-8881
営業時間:9:00〜21:00
定休日:不定期。公式サイトをご覧下さい。
駐車場:有り。
公式サイト:https://honto.jp/store/detail_1572000_14HB310.html

丸善 丸の内本店への行き方。

JR東京駅丸の内北口 徒歩1分
地下鉄丸の内線 東京駅 徒歩5分
地下鉄東西線 大手町駅 徒歩5分
地下鉄三田線 大手町駅 徒歩5分
地下鉄千代田線 大手町駅 徒歩7分

丸善 丸の内本店で印象的だったのはその品揃えでした。

大型書店なら英語の絵本もたくさんあるかも?と足を運んでみるものの、意外に取扱量が少なくてガッカリして帰る経験をした人もいるのではないでしょうか?(ワタシ的にはよくあるパターン)

ところが「丸善 丸の内店」の洋書絵本コーナーは、こじんまりしたスペースながら幾つもの棚の天井から床までびっしりと絵本が置かれています。

本の種類も大型本から新しいトレンドの本、いつも見かけるベストセラーから英語以外の言葉の絵本まで、文句なしの充実ぶりです。本の中を見れるものも多いので、購入前に内容をチェックできるのも嬉しいところです。

すぐ横の棚には各社の英語教室用のコースブックも置かれていて、地元の札幌ではどこにも置いていなかったマイナーな教材も発見しました。

コーナーの入り口にはその頃のイベント、バレンタインデーにちなんだ絵本を集めた展示台もありました。時間がない中で季節にあった絵本を探している英語の先生のかゆいところに手が届く配慮!丸善さん、分かっていらっしゃる。

英語絵本探しに困ったら、ここに来ればワンストップで解決しそうです。こんな本屋さん、地元の札幌にもぜひ欲しい!

丸善 丸の内本店ではこんな絵本を買いました。

しかけ絵本を2冊買いました。サンプル本が置いてあり、中を見られたので本の面白さが体験できたのが購入の決め手かも。特にSPOTLIGHT DISCOVERYシリーズは、付属の懐中電灯をかざすと真っ暗な中から絵柄が浮かび上がる斬新なアイデア。良い絵本と出会えて幸せです。

厚紙で出来た懐中電灯を透明シートの下にくぐらせるとイラストが浮かび上がるしかけです。

丸善 丸の内本店はこんな人におすすめ

様々なタイプの絵本や、今売れている絵本がバランス良く取り揃えられていて、とにかくワンストップでたくさん英語の絵本を見比べたい人、アクセスの便利な場所でまとまった数の絵本を見比べたい人にはおすすめです。

私も丸の内方面でショッピングする時には、「あ、そうだ!丸善覗いてこよう。」と駆け込みそうな予感です。

こんな記事も書いています。

投稿 品数、バリエーションとも文句なし!【東京で英語絵本を探すなら】丸善 丸の内本店アンビー英語教室 に最初に表示されました。

]]>
8741